トレーニング編 ストレッチストレッチポール体幹トレーニング ストレッチポールを使った効果的なトレーニングメニュー ストレッチポールトレーニング ドローイン ポールに横になり、お腹に手を当てる ゆっくりと息を吸い、お腹を膨らませる ゆっくりと息を吐き、思いっきりお腹を凹ませる fa-lightbulb-oワンポイントレッスン ドローインのやり方はこちら 推奨回数は10回3セットです。 クランチ ボールに横になり、... 2018年11月14日 ひろ
トレーニング編 バランスディスク体幹トレーニング バランスディスクを使った効果的な体幹トレーニングメニュー バランスディスクトレーニング スクワット 肩幅程度にディスクを並べて上に乗る 胸の前で腕を組み、背筋を伸ばし膝を緩める なるべく膝がつま先よりも前に出ないように上体をゆっくりと下ろす 太ももが床と並行になったらゆっくりと戻る fa-lightbulb-oワンポイントレッスン 推奨回数は10回3セット... 2018年11月14日 ひろ
トレーニング編 バランスボール体幹トレーニング バランスボールを使った効果的な体幹トレーニングメニュー バランスボールトレーニング クランチ 両手を胸の前で組み、膝を90度に曲げ背中でボールに乗る 背中でボールを転がし、上体を丸めながら起こす fa-lightbulb-oワンポイントレッスン セットポジションで膝の角度を付けすぎると背中でボールを転がせなくなります。起き上がる時に骨盤をボールに押し付け... 2018年11月14日 ひろ
トレーニング編 アウターマッスルインナーマッスル体幹トレーニング 道具を使わない効果的な体幹トレーニングメニュー 道具を使わないトレーニング インナーマッスルトレーニング インナーマッスルとは体の奥の方、骨に近い部分にある筋肉の総称で、インナーマッスルという名称の筋肉ではありません。 主な役割としては骨の位置を調整して姿勢を正します。 また、下半身の力を手に伝えたり手足との連動に関わっているため、アスリートや競... 2018年11月13日 ひろ
トレーニング編 家トレーニング 自宅でできる効果的なトレーニングメニュー 腕トレーニング リバースプッシュアップ 椅子や台などを用意する 脇を締めて両手をつき、両足を前に伸ばし踵をつく 肘を曲げてまっすぐに上体を下ろす 肘が90度になったら、肘を伸ばしまっすぐ上体を持ち上げる fa-lightbulb-oワンポイントレッスン 肘を曲げる時はストンと上体を下ろさず、腕に力を... 2018年11月13日 ひろ
トレーニング編 有酸素運動 有酸素運動を継続させるコツとは? 「がんばるぞ!」と始めたランニングも気がつけばぱったりと止めていたりしませんか? ランニングはもっとも手軽に出来る有酸素運動です。逆を言えば、手軽ゆえに簡単に止めてしまいがちです。ここではいくつかの長続きさせるコツを紹介したいと思います。 ちなみに一番多いのは音楽を聴きながら走ることではないでしょう... 2017年2月8日 ひろ
トレーニング編 トレーニング 基本ルール トレーニングの6つの基本ルールを理解する! これからお話するトレーニングの基本ルールを知っているかどうかで、今後のトレーニングの効果に大きな差がでますので、初心者の方は特に覚えておいてください。 今現在トレーニングを続けているのに成果を実感できないという人は、基本ルールを無視して間違ったトレーニングをしているのかもしれません。是非参考にしてみ... 2017年2月1日 ひろ
トレーニング編 サムアラウンド・グリップサムレス・グリップ ダンベルやバーベルのグリップの握り方! ダンベルやバーベルには2種類の握り方があります。 トレーニング歴のある方なら、種目などで使い分けていると思います。初心者の方も重さやフォームに慣れて来たら、試してみてください。 2種類の握り方 グリップの握り方には親指を巻かないサムレス・グリップと親指を巻き込むサムアラウンド・グリップとがあります。... 2014年3月7日 ひろ
トレーニング編 ケミカルストレスメカニカルストレス筋肉痛 筋肉痛とは何なのか? 誰もがなったことがある筋肉痛。あの鈍い痛みが嫌な人も多いと思いますが、私はトレーニングの翌日になる筋肉痛は好きです。 しっかりとしたトレーニングの翌日から翌々日に掛けて筋肉痛になる事がありますが、筋肉痛の時にトレーニングを行なっても良いのでしょうか? 今回は筋肉痛についてお話します。 筋肉痛とは何な... 2014年3月3日 ひろ
トレーニング編 21レップ法パーシャルレップ法 パーシャルレップ法と21レップ法で筋肥大を加速させる! 筋肥大を加速させる方法シリーズ4回目になります。 今回紹介する方法は筋肉を追い込みたい方やマンネリを防ぐためのエッセンス的な方法となります。上級者向けのトレーニングですが、そうでない方でも軽い重量から取り入れてみてください。 パーシャルレップ法 パーシャルとは【部分的な】と言う意味で、可動域を限定し... 2014年3月2日 ひろ
トレーニング編 トレーニング トレーニングで真面目過ぎるのはNGな理由とは? トレーニング熱心なのはとても良いことですが、あまりにも真面目過ぎるのはトレーニング効果を落としているかもしれません。 真面目過ぎるのがNGな理由とは? 筋肥大に有効な重量は8~15RMなので、10RMでトレーニングしている方が多いと思います。この重量設定は人それぞれですし問題はありません。 10RM... 2014年1月3日 ひろ
トレーニング編 重量固定法 筋トレ初心者は重量固定法で鍛えよう! トレーニング初心者の時って何をどうしたら良いのか分からないものです。 私も部活動くらいしかやったことがなかったので、基礎すら分かりませんでした。そんなダンベルやバーベル初心者の方におすすめしたいセットの組み方があります。 重量固定法 トレーニング初心者の方におすすめなセットの組み方に重量固定法があり... 2014年1月3日 ひろ
トレーニング編 スーパーセット法ピラミッド法 ピラミッド法とスーパーセット法で筋肥大を加速させる! 筋肥大を加速させる方法シリーズ3回目になります。今回紹介する方法は初心者の方にも導入しやすい方法です。 以前の記事はこちらです。 ピラミッド法 1セットごとに重量を上げていきピークになったら重量を落としていく方法です。この図のようにピラミッドの形をしていることからピラミッド法と呼ばれています。 いき... 2014年1月3日 ひろ
トレーニング編 ストリクトチーティング ストリクトとチーティングとは? トレーニング効果をより高めるために筋肉を限界まで追い込む必要がありますが、限界まで筋肉を追い込む時に使われるテクニックにチーティングというのがあります。 そしてチーティングと相反しているストリクトというのもあります。今回はこの二つを紹介しようと思います。 チーティングとストリクト 【cheat】だま... 2014年1月2日 ひろ