ベンチプレスは危険な種目です。 そのため必ずセーフティースタンドを使用し安全性を確保する必要があります。 私の場合はアイロテックのセイフティーラックワイドタイプを使用しています。 購入を決めた理由は2つあります。 上部の幅が広くて安全性が高かったこと 価格が手頃で購入しやすかったこと アイロテックのセーフティースタンドはワイドタイプなので安心して使えます。 ワイド
アイロテック ハイパー フォールディングベンチのレビュー
自宅でベンチプレスをするならプレスベンチが必要になります。 私の場合はアイロテックのハイパーフォールディングベンチを使用しています。 購入を決めた理由は2つあります。 折りたたみ出来ること 価格が手頃で購入しやすかったこと トレーニングスペースは限られているため、折り畳めるのは非常にポイントが高いです。 自宅でベンチプレスが出来て、使わない時はコンパクトに片付けられて、
アイロテック プレットラックレギュラータイプのレビュー
私の場合はアイロテックのプレートラックレギュラータイプを使用しています。 購入を決めた理由は3つあります。 シンプルで使いやすそうだったこと 価格が手頃で購入しやすかったこと アイロテックで統一したかったこと デザインに拘りはなく床に散らかったプレートを整理出来たら良かったので、 シンプルで使いやすそうなこのプレートラックを選びました。 同じデザインで価格も同じ
ボディソリッドのフラット・インクラインベンチGFI-21のレビュー
私が使用しているベンチはボディソリッドのフラット・インクラインベンチGFI-21です。 フラットベンチよりも多くの種目が行えるのでインクラインベンチにしました。 ボティソリッドのインクラインベンチに決めた理由は3つあります。 座面の高さが丁度良い 背もたれの角度の調整幅 品質の高さ 他のメーカーのインクラインベンチは座面が高く、ベンチプレスやダンベルフライなど横になっ
私が使用しているトレーニングマットのレビュー
自宅でトレーニングを行なう際、気になるのが床への傷とトレーニング時の音です。 アパートやマンション住みなら隣近所からの苦情対策で音をなるべく防ぐ必要があります。 トレーニングマットはデザインや価格の違いはありますが、大体は6mm程度の厚さです。 私の場合はこれだけでは薄いと判断したため、2種類のマットを重ねて敷いています。 1つ目はパズルのように組み合わせることが出来る厚さ16mm
アイロテック ラバーダンベル60キロセットのレビュー
私の場合はアイロテックのラバーダンベル60キロセットを使用しています。 アイロテックのラバーダンベルにした理由は3つあります。 他のメーカーよりもラバーに付着している油が少ないから ラバーにメーカー名が印字されていないから 同じメーカーの物で揃えたかったから 価格的にはもう少し安いラバーダンベルがありますが、他のメーカーの物はラバーに油がかなり付着していて、ダンベルにラ